レトルトカレーおすすめ10選!【食卓で名店・世界と繋がれる】
何かと便利なレトルトカレー。「小さい頃から食べていた物をなんとなく買い続けているな」「普段食べられない個性的なレトルトカレーを知りたい」と思ったことはありませんか?
この記事では、レトルトカレーの特徴、選び方の説明、おすすめ商品の紹介をします。これを読んだあなたのレトルトカレーの選択肢が広がると嬉しいです。
おすすめの前に!レトルトカレーとは?
レトルトカレーは、1968年に大塚食品によって開発され、「ボンカレー」の名前で発売されました。米軍の携帯食から着想を得たそうです。ボンカレーは世界初のレトルトカレーでしたが、当時は高級食品であり、賞味期限も2〜3ヶ月と、今と比較すると短めでした。
現在、レトルトカレーはたくさんの種類、幅広い価格帯で商品展開されています。欧風カレー、スパイスカレー、ご当地カレーなど、手作りするのには少し難しいものも手軽に食べることが出来ます。
湯煎するだけ、もしくはレンジで温めるだけですぐに食べられるレトルトカレーは、いざと言う時の非常食として、調理が面倒だったり時間がない時の救世主として、時には贈り物としても役立ちます。
おすすめの選び方① レトルトカレーは種類で選ぼう
日本でよく食べられるポピュラーなカレーは、主に欧風カレー、スパイスカレー、ご当地カレーの3種類に分けることが出来ます。
普段から食べ慣れた味が好きな方は欧風カレーがおすすめ
欧風カレーは、普段から食べ慣れた味が好きな人におすすめです。欧風カレーは、欧州から輸入されたのではなく、神保町のカレー店「ボンディ」が作った日本独自のカレーです。小麦粉を使用し、まろやかな味わいが特徴です。
本格的なカレーを味わいたい方はスパイスカレーがおすすめ
和風の出汁に鶏ひき肉の旨みを加えたソースをベースに、スパイスの香りと焙煎カシューナッツのコクが奥深い風味豊かなカレーです。
本来はスパイスカレーと言うのは正式ではないのですが、北南インド、タイ、インドネシアなどの個性的な味のカレーをスパイスカレーとこの記事内では呼びます。日本には馴染みの無い食材を使ったものも、レトルトなら手軽に楽しめますよね。
個性的なカレーを楽しみたい方はご当地カレーがおすすめ
特産の食材を使用したカレーも、レトルトならすぐに取り寄せて楽しめます。食材だけでなく、独特な製法だったり、インパクトのある見た目だったりと、最も個性豊かなジャンルかもしれません。
おすすめの選び方② レトルトカレーは価格で選ぼう
現在販売されているレトルトカレーの価格帯は、100〜2,000円程度と幅広いです。購入する目的によって予算が変わってくるかと思います。
普段の生活で食べるには低価格帯がおすすめ
中辛です。
一つ数百円のレトルトカレーは気軽に買うことが出来るので、自普段の生活で食べるために購入するのがおすすめです。安いとローリングストックが上手く回せるので、非常時の備えとしても最適です。
自分へのご褒美には中価格帯がおすすめ
お家で食べるのには少し贅沢な中価格帯のレトルトカレー。自分へのちょっとしたご褒美や、複数点買って身近な人への贈り物にするのにも適しています。
贈り物には高価格帯がおすすめ
濃厚なカレーですので、ルーとごはんの割合は1:2がおすすめです。
日常生活では高い値段のレトルトカレーはなかなか買おうとしないですよね。だからこそ、非日常感を味わうためだったり、話題作りに適しています。お世話になった人などへのプレゼントにもおすすめですよ。
おすすめの選び方③ レトルトカレーは辛さで選ぼう
子供や辛いのが苦手な方は甘口がおすすめ
甘口は、子どもや辛いのが苦手な方におすすめです。「中辛は辛すぎるけど甘口だと物足りないかも…」という方は、甘口カレーに一味唐辛子や黒胡椒を少し入れてみると調整が出来ますよ。
辛すぎるのは苦手な方は中辛がおすすめ
中辛は、カレーの味わいと辛さがバランスよく味わえます。「辛過ぎるのはちょっと苦手」という方におすすめです。中辛と一口に言っても、メーカーやシリーズによって実際の辛さは幅広いです。購入時にパッケージをみて、レベル表示を確認しましょう。
辛さ好きの方は辛口がおすすめ
「カレーはやっぱり辛くなくっちゃ」という辛さ好きな人は、辛口表記のものから選びましょう。激辛であることを推しているレトルトカレーもあります。もし食べてみて辛すぎたらハチミツ、牛乳、マヨネーズを入れれば緩和出来ますよ。
レトルトカレーおすすめ10選!食卓で名店・世界と繋がれる!
レトルトカレーの選び方の「種類で選ぶ」をもとに、編集部が独自調査してぜひ食べてもらいたいものを10個ご紹介します。Amazonや楽天などのネット通販で気軽に購入できるものを厳選したのでぜひお試しください!
まずは欧風カレーおすすめ3選!
① エスビー食品 神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛
欧風カレー発祥の名店の味!
ボンディは欧風カレーを最初に作った神保町にある名店です。神田カレーグランプリは、東京都の神田のカレー店が協力し、地元のカレーをアピールする活動の一貫として2011年から開催されています。
第1回のグランプリを受賞したボンディのカレーは、ビーフの旨みがしっかりと効き、チーズの濃厚さも広がる贅沢な味わいが楽しめます。「王道かつ元祖の欧風カレーを食べたい!」という方にはまずこちらがおすすめです!
② ハウス食品 カリー厨房 焙煎玉ねぎのビーフカレー 中辛 レストラン用
中辛です。
シンプルな美味しさを突きつめたカレー!
ハウス食品はカレールーのメーカーとしても有名です。こちらのカレーは、調理方法が異なる3種類の玉ねぎを使用したことで、シンプルながら深みのある味わいです。1袋200グラム入っているので、ガッツリ食べたい時にも良さそうです。
具材は玉ねぎと牛肉しか入っていないので、野菜を足したりと自己流にアレンジすることも出来ますよ。他と比較しても価格が安めなので、自宅の防災用ストックとしてもおすすめです。
③ 明治 まるごと野菜 なすと完熟トマトのカレー
ゴロッと野菜がおいしい!
レトルト食品は忙しかったり調理が面倒な時にも役立ちますが、同時に健康面のことも気にするのはなかなか難しいですよね。普段から野菜の摂取量を意識したい方には、こちらがおすすめです。具材には、一食分の野菜摂取量の目安である120gのナス、トマト、じゃがいも、ズッキーニがゴロッと入っています。
酸味はそれほど強くなくサラッとしているので、子供から大人まで美味しく食べられるレトルトカレーです。
次にスパイスカレーおすすめ3選!
① エスビー食品 噂の名店 大阪スパイスキーマカレー お店の中辛
和風の出汁に鶏ひき肉の旨みを加えたソースをベースに、スパイスの香りと焙煎カシューナッツのコクが奥深い風味豊かなカレーです。
日本ならではのスパイスカレー!
Columbia8は大阪にあるスパイスカレーの名店です。カシューナッツやカルダモンなどインドらしい食材を使いつつ、昆布や煮干しからダシをとる日本ならではのスパイスカレーが楽しめます。
キーマカレーですがスープ状のルーなので、開けた時は驚くかもしれません。しかし、レトルトだから…という妥協は一切なく、Columbia8の味をしっかりと再現しています。大阪スパイスカレーに興味がある方におすすめです。
② エスビー食品 神田カレーグランプリ マンダラ ビーフマサラカレー お店の中辛
スパイスカレー好きにおすすめ!
パッケージから美味しさが伝わってくるこちらのカレーは、神田カレーグランプリ第2回優勝店のものです。レトルトカレーとは思えないほど肉が大きく食べ応え抜群。スパイスもピリッと効いていて辛いものが好きな人にはたまらない味わいです。
③ エスビー食品 噂の名店 南インド風チキンカレー お店の中辛
じっくりとテンパリングしたブラウンマスタードシードの香ばしい香りが特徴です。
本格南インドカレー専門店監修!
こちらは本格南インドカレー専門店のエリックサウスが監修した、スパイスの香りや味が何層も重なり合ったような味わいが特徴のカレーです。
ほどよいスパイシーさと爽やかさの中に濃厚さも感じられ、思わずごはんが進みます。具もしっかり入っているので食べ応え抜群のカレーです。
最後にご当地カレーおすすめ4選!
① レインボー食品 広島名産かきカレー中辛
クリーミーで贅沢な一杯!
牛乳とココナッツミルクはクリーミーなので、カキとの相性が抜群です。こちらのカレーは広島県産のカキの旨味が活きています。具材のカキはゴロッと3つ入っているとのこと。レトルトなのにも関わらず、具材がしっかりと入っていると嬉しいですね。
中辛の表記ですが、口コミを確認すると「一般的な中辛よりは辛い印象。辛口に匹敵するレベル」という印象を受けました。辛いのが苦手な方は、リンゴやマンゴーソースを加えてみると良さそうです。
② ゴーゴーカレー ゴーゴーカレー中辛
濃厚なカレーですので、ルーとごはんの割合は1:2がおすすめです。
ご当地の定番、金沢カレー!
金沢カレーは石川県金沢が発祥のご当地カレーで、ドロッとしたルーの上にカツ、その隣に千切りキャベツを乗せるのが特徴です。金沢カレーブームの火付け役ともなったゴーゴーカレーは、全国にチェーン展開もしています。
こちらのレトルトカレーは、そのまま食べても美味しいですが、具材をトッピングして自己流にアレンジ出来るのも魅力。まずは定番のカツと千切りキャベツで金沢カレーの完全再現がおすすめです。
③ 新宿中村屋 インドカリー 濃厚マイルドチキン
老舗の味を気軽に楽しめる!
昭和2年から続く老舗カレーメーカーの新宿中村屋から出ているレトルトカレーです。マンゴーの甘さを感じつつも、オーソドックスなインド系スパイスの香りが楽しめます。
インドカリーと銘打たれていますが、インドのエスニックさと日本の馴染みのある味の中間地点のような味わいという印象です。「インドカレーに挑戦したいけど、まだあまり勇気が出ないな…」という方にはこちらがおすすめです。
④ にしきや レモンクリームチキンカレー
シチリア産レモンを使用!
商品名の通りレモンクリーム色の個性的な見た目のカレーです。
「子供向け…?」「砂糖っぽい甘さがあるのかな?」なんて心配は吹き飛ぶくらいの、本格的な味わいに驚くはずです。もちろん甘口なので子供でも食べられます。レモンの酸味とココナッツミルクの甘さのバランスがちょうど良く、ご飯によく合います。
お気に入りのレトルトカレーを見つけよう!
この記事では、レトルトカレーの特徴や購入する時の選び方、個性豊かなおすすめのレトルトカレーを紹介しました。
非常時の食事としても贈り物としても、今やどんなシーンでも活躍してくれる存在となったレトルトカレー。味の好みや価格で選んでみてくださいね!