
きなこの栄養は女性にオススメ!5分で作る簡単レシピご紹介

おもちやお団子に欠かせない「きなこ」。
和菓子などに多く使用されているきなこは、炒った大豆を粉にして作られています。
大豆から作られているきなこは栄養満点です!スイーツで栄養補給ができるならとってもうれしいですね。
この記事では、女性に嬉しいきなこの栄養と、5分でできるマグカップケーキのレシピをご紹介します。
※この記事は、発酵食スペシャリストで管理栄養士の「矢崎海里」さんがご紹介しています。
女性に嬉しいきなこの3つの栄養!

①生理痛緩和も期待できる!
トリプトファンが豊富
トリプトファンは催眠効果のある「セロトニン」の材料として、不眠に効果的とされています。
セロトニンが不足すると疲れやすい、やる気が出ないなどのうつ症状のほか、痛みを感じやすくなります。
トリプトファンを摂取することで痛みを緩和し、生理痛を和らげる効果も期待できるため、生理痛で悩んでいる方は積極的に摂取しましょう。
②妊活の必須栄養素!
葉酸が摂れる
貧血予防としてはたらく葉酸。
胎児の発育にも重要な栄養素で、不足すると胎児に神経管閉塞障害が起こるなど、重要な栄養素です。
妊娠初期はもちろんのこと、妊娠を考えている女性も積極的な摂取が推奨されています。
妊婦さんや、妊活をしている方は意識して摂るようにしましょう。
③乳がん予防も期待できる!
大豆イソフラボンが豊富
がんは今や2人に1人がかかると言われる時代、日本人女性で一番発症率が多いがんが「乳がん」です。
大豆製品に含まれる大豆イソフラボンは、体内で女性ホルモンと似た働きをし、乳がん予防の効果が期待できます。
大豆イソフラボンの過剰摂取は逆に発がんリスクを高めると言われていますが、食品からの摂取は吸収率も低いので、安心です。
きなこで難点克服!消化吸収率アップ

大豆はかたく、消化が悪いのが難点でした。
粉にすることで消化吸収率があがり、タンパク質などを取り込みやすくなっています。
ここからは、女性に嬉しい栄養満点のきなこを使ったマグカップケーキのレシピをご紹介します。
調理時間も短く、火も使わず簡単にできるため、普段料理をしない方もぜひおためし下さい。
5分で完成!マグカップで作るはちみつきなこケーキ

材料(1人分)
- ホットケーキミックス
- 50cc
- 牛乳
- 大さじ3
- はちみつ
- 大さじ1
- きなこ
- 大さじ1
作り方
マグカップにホットケーキミックス、きなこを入れ軽く混ぜる。
牛乳を加え箸などで混ぜ、はちみつを加える。マグカップの底を数回軽く叩き、中の空気を抜く。
※生地はマグカップの8割以下になるようにしましょう。ホットケーキミックスが膨らむため、満タンに入れるとレンジ内で溢れてしまいます。600Wの電子レンジでラップをせず2分半加熱。竹串・つまようじなどを刺して、生地がついてこなければ火が通っている証拠です。
ポイント◎
- 調理時間たったの5分
- はちみつのほのかな甘み&きなこの風味がアクセント
- 全てマグカップひとつ、洗い物も少なくて後片付けも簡単
- 焼きたては温かくモチモチ、朝ごはんとしてもおすすめ
- さらに時短も、夜に②の工程まで作り冷蔵庫へ、翌朝レンジ加熱するだけ
普段の生活にきなこの栄養を取り入れよう!

疲れたときや、ちょっと小腹が空いたときのおやつからも栄養が摂れると思うと、とても嬉しいですよね。
きなこを使ったスイーツを生活に取り入れながら、間食からも栄養を摂り健康的な生活を送りましょう。