ヘルシーなマヨネーズおすすめ10選【ダイエット中にも!】
サラダや揚げ物だけでなく、何にかけてもおいしいマヨネーズ。たいていどこのご家庭にも常備されているのではないでしょうか。その一方で、マヨネーズはカロリーやコレステロールが高いというイメージがあり、好きなのにダイエット中だからと我慢している人もいるようです。
この記事では、安心安全な食品を食べたい人や、ダイエット中や食事制限中の人など、健康が気になる人におすすめのマヨネーズを紹介します。
おすすめの前に!マヨネーズとは?
マヨネーズはJAS規格で、原材料は食用植物油脂、醸造酢か柑橘類の果汁、卵黄か全卵、たん白加水分解物、食塩、砂糖類、蜂蜜、香辛料で、それ以外のものは使用しておらず、全体に占める食用植物油脂の重量の割合が65%以上のものと決められています。
大さじ1杯(15g)当たりの熱量は約100Kcalですから、確かに高カロリーです。次からはダイエット中や健康が気になる方におすすめのマヨネーズの選び方をご紹介します。
ダイエット中や健康志向の方向けマヨネーズの選び方① 素材で選ぶのがおすすめ
血圧が気になる方はアマニ油を使ったマヨネーズがおすすめ
希少なゴールデン種のなかでもオメガ3(n-3系)脂肪酸であるα-リノレン酸が高含有なアマニから絞ったアマニ油となたね油を使用し、まろやかな味わいに仕上げたマヨネーズです。
マヨネーズに使われる油は、主になたね油、ベニバナ油、大豆油、コーン油などが使われていますが、血圧が高めの方に適した機能があるα-リノレン酸が豊富なアマニ油やえごま油が使われている商品を選ぶのがおすすめです。
カロリーが気になる方はカロリーオフタイプがおすすめ
酢は、熱を加えたまろやかなお酢に、白ぶどう酢・木樽熟成モルト酢・コーンモルト酢をブレンドして使用しています。
カロリーが気になる方にはカロリーオフタイプのマヨネーズがおすすめです。
カロリーを抑えるため油脂の割合が少なかったり、卵の代わりに大豆たんぱくなどを使っている商品もあります。マヨネーズの規格からはずれており、サラダクリーミードレッシングなどと呼ばれますが、味や食感が工夫されており、マヨネーズと同じよう利用することができます。
ダイエット中や健康志向の方向けマヨネーズの選び方② 機能で選ぶのがおすすめ
食生活を見直したい方はトクホや機能性表示食品のものがおすすめ
コレステロールが気になる方の食生活改善に役立ちます。
トクホとは特定保健用食品のことです。特定保険用食品は効果や安全性について消費者庁の審査を受けて承認された食品で、特保マークが目印です。
よく似た名称で機能性表示食品というのもあります。こちらは国の審査はありませんが、事業者が自らの責任で科学的根拠に基づいた情報を届出し、機能を表示している商品です。
マヨネーズには、コレステロール低下の効果が認められ、トクホになった商品があります。コレステロールは心臓病や脳卒中の発症に影響を及ぼしているという報告もあるので、何とか高くならないようにしたいものです。食生活見直しの一歩として、トクホや機能性表示食品のマヨネーズを取り入れてみるのもよいでしょう。
マヨネーズおすすめ10選!ダイエット中や健康志向の方向け厳選!
① 創健社 有精卵マヨネーズ
あっさりまろやかな風味!
鶏が自然交配できる鶏舎で産まれた有精卵を使用しています。卵黄タイプ。油は圧搾製法で絞ったなたね油とベニバナ油のブレンド。卵黄のみを使用しており、酸味がひかえめでまろやかな風味です。
調味料(アミノ酸)は使用されておらず、安心な材料を使用しているので、健康志向の方におすすめです。
② 松田マヨネーズ 松田のマヨネーズ 辛口
安心安全な素材がおいしい!
平飼いで育った健康な鶏の新鮮卵、米澤製油の圧搾一番なたね油、無農薬のリンゴ100%果汁から作ったリンゴ酢など、オーガニックの選び抜かれた素材を使用して作られています。
コクがあるのにあっさりしたおいしさです。辛口のほかにマスタードの量が違う甘口もあります。
③ 味の素 ピュアセレクト®コクうま®65%カロリーカット
酢は、熱を加えたまろやかなお酢に、白ぶどう酢・木樽熟成モルト酢・コーンモルト酢をブレンドして使用しています。
カロリー65%オフ!
独自の特許製法でカロリーは65%カットしているのに、従来のマヨネーズ同様のコクがちゃんと再現されています。卵は採れてから3日以内の国産の卵、油はキャノーラ油、コーン油、大豆油、酢は白ブドウ酢、玄米酢、モルト酢をブレンドした特製ビネガーを使用しています。
全卵を使用しており、酸味がひかえめでまろやかな優しい味です。
④ ニップン アマニ油入りマヨネーズ
希少なゴールデン種のなかでもオメガ3(n-3系)脂肪酸であるα-リノレン酸が高含有なアマニから絞ったアマニ油となたね油を使用し、まろやかな味わいに仕上げたマヨネーズです。
α-リノレン酸が摂取できる!
オメガ3脂肪酸であるα–リノレン酸を多く含むアマニ油となたね油を使用しています。α-リノレン酸は、体内で合成できないため外から摂取する必要がある必須脂肪酸です。
この商品には、大さじ約1杯(15g)中1.6gのα-リノレン酸が含まれています。
⑤ キューピー ディフェ
コレステロールが気になる方の食生活改善に役立ちます。
コレステロール高めの人におすすめのトクホ!
特定保健用食品に認定されています。植物性ステロールによってコレステロールの吸収が抑制されるため、血中総コレステロールとLDLコレステロールを下げてくれます。
カロリーもふつうのマヨネーズと比べて50%オフでさっぱりした味です。コレステロールが気になる方におすすめです。
⑥ 味の素 ピュアセレクト®サラリア®
油は、良質なキャノーラ油とコーン油だけを選んで使用しています。
日本人間ドック検診協会推薦!
卵は採れたて3日以内の国産卵、油はキャノーラ油とコーン油、酢は醸造酢、モルト酢、玄米酢を使用しています。普通のマヨネーズとおいしさは変わらず、コレステロールを下げてくれます。
特定保健用食品に認定されており、「日本人間ドック検診協会」の推薦商品にも選ばれています。
⑦ キューピー フィッテ
1日当たり15g、目安として大さじ1杯分を摂取してください。
BMIが高めの人におすすめ!
内蔵脂肪を減らす機能があると報告されている、ローズヒップ由来のティリロサイドという成分が含まれている機能性表示食品です。カロリーは50%カットされていますが、マヨネーズらしいコクがあります。
BMIとは肥満度の指標で、「体重(kg)」÷「身長(m)の2乗」で計算されます。18.5以上25未満が普通体重で、25以上は肥満と分類されます。BMIが25以上30未満に該当する人におすすめです。
⑧ オタフクソース ユニオンソース MMマヨネーズ
食塩、着色料、合成保存料不使用!
食塩を使っていないマヨネーズです。着色料や合成保存料も使っていません。腎臓病などで塩分の摂取を控えなくてはいけない方におすすめです。
まろやかで少し甘みがあります。あっさり目なので少しだけ塩分のあるものを加えてアレンジしてもよいでしょう。
⑨ キューピー エッグケア
卵不使用でも卵の風味を感じられる仕立てにしました。
卵不使用なのに卵の風味!
卵の代わりに大豆たんぱくを使い、原料の配合と乳化技術を工夫してマヨネーズ状にしています。卵を使っていないのに卵の風味が感じられ、コクやなめらかさもマヨネーズそのもの。
卵の他にも乳製品、小麦、えび、かに、そば、落花生を使っていないので、たくさんの食物にアレルギー反応がある方におすすめです。
⑩ オーサワジャパン オーサワの豆乳マヨ
今回はダイエット中や健康志向の方におすすめのマヨネーズをご紹介しました。マヨネーズは私たちの食生活になくてはならない調味料です。
マヨラーでなくてもマヨネーズがまったく食べられないのはつらいもの。カロリーオフや、コレステロールを下げるもの、卵不使用のものなど、ご自身やご家族が食べても大丈夫なマヨネーズを見つけてくださいね。