
ピーナッツ(落花生)の栄養が実はすごい?!間食するだけで美肌と痩せ効果に期待

みなさん、ピーナッツを知っていますか?名前を聞いたり、食べたことのある人も多いかと思うのですが、ピーナッツをナッツ類だと思っていませんか?ピーナッツは落花生とも呼ばれますが実は、豆類なんです。ピーナッツの栄養価は、美肌やダイエットにも役立つと言われているので、詳しくお話ししていきます。
※この記事は、管理栄養士の「柏木優」さんがご紹介しています。
ピーナッツの5つの栄養価と4つの効果
ピーナッツに含まれる栄養価で美肌やダイエット効果?
女性に嬉しい5つの栄養価
- タンパク質
- 食物繊維
- ポリフェノール
- オレイン酸
- ビタミンE
↓
- 美肌をつくる理想的な栄養価
- 腸内環境を整えて便秘を解消
- ダイエットや痩せ効果に最適
- 強い抗酸化作用でエイジングケア効果
次に具体的な効果をご紹介していきます。
ピーナッツの栄養効果① 美肌をつくる理想的な栄養価
美肌作りの基礎となる豊富なタンパク質
ピーナッツは豆類であり、タンパク質が豊富に含まれているというところが美肌作りには最適です。
100g中に含まれるタンパク質量
植物性タンパク質が豊富と言われる茹でた状態の大豆や納豆と比べると、約1.5倍以上含まれています。大豆はそのまま食べることもあまりないかと思います。ピーナッツは間食としてそのまま食べることもでき、1日の中でこまめに食べることで美肌効果を持続させることが期待できます。
美肌に効果的なオレイン酸やビタミンB群
オレイン酸やビタミンB群も含まれており、お肌に潤いを持たせてくれたり、体の代謝をよくしてくれたりと美肌に効果的です。
ピーナッツの栄養効果② 腸内環境を整えて便秘を解消
腸内環境を整える豊富な食物繊維
食物繊維は便通をよくする働きがあります。不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方ともが多く含まれているので、便のかさを増し、便通をよくする働きもしてくれます。腸内環境を整えて便秘改善ができる嬉しい効果が期待できます。
ピーナッツの栄養効果③ ダイエットや痩せ効果に最適
便秘解消のところでお伝えした通りですが、ピーナッツには食物繊維が多く含まれています。便通が良くなると、腸内環境が整い食事から取り入れた栄養素を効率的に吸収することができ、代謝がよくなったりといった効果も期待できます。
ダイエット中に嬉しい満腹感
不溶性食物繊維はお腹の中で膨らみ、満腹感をもたらしてくれます。間食を食べすぎないようにしてくれるといった面でも、ダイエット中の方には嬉しい効果として期待できます。
ピーナッツの栄養効果④ 強い抗酸化作用でエイジングケア効果
ピーナッツはナッツ類よりもアンチエイジング効果が高い?
ナッツ類は、体の酸化を抑える働きのある抗酸化物質が多く含まれています。アンチエイジングに良いといったイメージがある方も多いかと思います。
実はピーナッツはナッツ類よりも抗酸化物質の働く力が強いとも言われています。ポリフェノールの他にもオレイン酸やビタミンEも豊富に含まれており、そのどれもが強い抗酸化力を持っているのでエイジングケアに最適であると言えます。
栄養豊富なピーナッツは食べ過ぎても大丈夫?
ピーナッツを食べ過ぎるとニキビが出る?
ピーナッツはコンビニやスーパーなどでも売っていて、持ち運びもしやすく、比較的手軽に食べられることから、ついつい食べすぎてしまうなんてこともあるかと思います。
昔から、「ピーナッツを食べ過ぎるとニキビが出る」といった話もあったりしますが、根拠はありません。むしろ美肌作りのために必要な栄養素や、ダイエットにもうまく活用できたりと、ピーナッツ(落花生)は女性に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。
適量を守ってピーナッツを食べよう
美容にいいとされる成分でも、摂りすぎることで体に蓄積され、逆効果になる可能性はあります。
★適量は、1日20〜25粒程度とされています。この量を、なるべくよく噛みながら食べるようにしましょう。
間食にピーナッツをうまく取り入れて美肌作りとダイエットを成功させよう!
美容やダイエットに役立つ栄養素が沢山含まれているピーナッツについてご紹介してきました。うまく取り入れながら、なるべく我慢やストレスのない美肌作りやダイエットを成功させましょう!