【体に優しい】無添加のポン酢おすすめランキングTOP10
すっきりした酸味が爽やかなポン酢は、家庭でも良く使う調味料のひとつとして親しまれています。そのまま料理にかけたり付けたりして口にするポン酢だからこそ、添加物が気になる人も多いでしょう。
この記事では、無添加でおいしいポン酢のおすすめ10選をご紹介します。無添加ポン酢の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
無添加のポン酢とは?
完全に無添加のポン酢とは、アミノ酸など化学調味料や保存料などを使用していないポン酢のことです。一例として無添加のポン酢の原材料を見てみると、国産丸大豆醤油、ユズ、かつお節、昆布、粗糖と記されており、どれも知っている食材ばかり。
無添加のポン酢は素材本来のうま味や香りを活かし、奥深い味わいを楽しめるのが特徴です。ひと口含めば、口いっぱいに自然の恵みを感じられるでしょう。酸味のおかげで、塩分を控えられるのもポン酢の優れているところです。
ステーキや焼き魚、野菜などに直接かけたり、鍋物や炒め物に使ったり、無添加のポン酢は様々な用途に使えます。
ポン酢に入っている添加物は?
最初に、ポン酢の添加物について解説します。ポン酢によく使われているおもな添加物は、果糖ぶどう糖液糖、調味料(アミノ酸系)、酸味料があります。
ポン酢の多くには、味をおいしくするためや日持ちを長くするために、化学調味料や保存料などの添加物が使われています。果糖ぶどう糖液糖は、食品添加物ではありませんがいったいどのようなものなのか気になりますよね。ひとつずつ見ていきましょう。
果糖ぶどう糖液糖
果糖ぶどう糖液糖は、イモやトウモロコシのデンプンに酵素を加えて、ぶどう糖と果糖に分解した液状の甘味料です。砂糖より甘味が強く価格が低いのが特徴です。低温時に甘味を強く感じるため、清涼飲料水の原料のひとつとして広く普及しています。
ぶどう糖や果糖の分子が結合している砂糖と異なり、果糖ぶどう糖液糖はぶどう糖と果糖の分子が混ざっただけのものです。体内に吸収されると果糖がダイレクトに働いて、肥満や中性脂肪の原因になるともいわれています。
調味料(アミノ酸等)
調味料(アミノ酸等)は、化学的に合成されたうま味調味料のことで、グルタミン酸ナトリウムを指します。
グルタミン酸ナトリウムは、昆布のうま味成分として有名です。工業的に作られるものは、主にサトウキビなどから作られています。
酸味料
酸味料は、食品に酸味を加えたり味を調整したりする役割の調味料です。ひと言で酸味料と言っても、酸味料は一括表記が可能な食品添加物なので、さまざまな物質が含まれています。
無添加のポン酢のおすすめ選び方① ポン酢かポン酢しょうゆから選ぼう
無添加のポン酢には、①ポン酢と②ポン酢しょうゆがあります。それぞれの特徴やおすすめ商品をご紹介します。
ポン酢
揚げ物やドレッシング代わりにおすすめ
本来ポン酢は、柑橘果汁と酢を主な原料に作られ、しょうゆは使われていません。透き通った黄色っぽい色をしていて、味もポン酢しょうゆに比べると、シンプルでさっぱりしています。
普段私たちがポン酢と呼んでいるものは、しょうゆをベースに作られており正しくはポン酢しょうゆといいます。一般的にポン酢=ポン酢しょうゆの認識であるため、元来のポン酢は「塩ポン酢」の商品名を付ける傾向にあります。
フライや唐揚げにかけたり、カルパッチョ、ドレッシング代わりにしたりする場合は、ポン酢がおすすめです。
ポン酢しょうゆ
鍋料理や煮物・炒め物におすすめ
ポン酢しょうゆは、しょう油と酢、柑橘果汁やだし、砂糖などの調味料で作られ、酸味とともにうま味やまろやかさも味わえます。
湯豆腐や鍋料理、大根おろし、おひたし、焼き魚などつけダレや、炒め物、煮物の調味料に使うなら、ポン酢しょうゆがおすすめです。
すだち果汁・ゆず果汁のさわやかな風味と一番だしのうま味のバランスがよく、上品な味わいの味付ぽん酢です。
無添加のポン酢のおすすめ選び方② だし系か柑橘系から選ぼう
無添加のポン酢は、風味や酸味の強さなど味の好みで選ぶのがおすすめです。ここからは、風味や酸味の強さで選ぶおすすめの方法について解説します。
だし系
湯豆腐をよりおいしくするならだし系がおすすめ
カツオや昆布などのだし系は、うま味を効かせたまろやかな酸味と風味が特徴です。
だしとしょうゆから生まれる複雑なうま味が、酸味の角を取り除き、うま味と酸味がおいしく調和しています。湯豆腐のつけダレに使うと、豆腐由来の大豆のおいしさがより引き立ちます。
柑橘系
焼き魚には爽やかな柑橘系がおすすめ
柑橘系は、ユズ、カボス、橙などのさわやかな香りと酸味が特徴です。しょうゆや酢の熟成されたうま味と合わさり、さまざまな料理のアクセントとして重宝します。
特に、脂っこい肉料理や焼き魚などにかけると、食欲のない時でもあっさりといただけますよ。
無添加のポン酢のおすすめ選び方③ 形状から選ぼう
無添加のポン酢は、①液体タイプか②ジュレタイプか形状で選ぶ方法もあります。それぞれのタイプについて解説します。
液体タイプ
オールマイティーに使いたい方におすすめ
液体タイプは、つけダレやかけダレなどのほか、炒め物や煮物の調理にも使いやすく人気の形状です。無添加ポン酢の大半は液体タイプで、湯豆腐や鍋物のつけダレとして多くの人に利用されています。
鍋料理の水分でポン酢が薄まり途中で足す必要がありますが、酢の効果で塩分も控えめなのがうれしいですね。
ジュレタイプ
料理を華やかに彩りたい方におすすめ
ジュレタイプの無添加ポン酢はやわらかいゼリー状で、見た目が華やかです。キラキラと光を反射するので、添えるだけで普段の料理もおしゃれに早変わりします。
カルパッチョやサラダなどに使うと、ホームパーティーや人が集まる際には盛り上がるでしょう。マヨネーズと軽く混ぜて、フライ料理のソースにするのもおすすめですよ。
鍋物や焼き魚サラダにも使えるぽん酢、料理ソースとして利用でき、爽やかな香りがお料理に華やかさを演出してくれます。
無添加のポン酢おすすめランキングTOP10!
無添加のポン酢を編集部が独自調査し、ぜひ試してもらいたいものを10個ランキング形式でご紹介します。Amazonや楽天などのネット通販で気軽に購入できるものを厳選したのでぜひお試しください!
一度食べたらやみつきになる!
堂々の1位に輝いたのは、無添加にこだわる光食品株式会社の「有機ぽん酢しょうゆ」です。
国産有機ユズやユコウ、スダチを使用し、心地よい酸味と深いうま味が特徴の人気商品。酸味がきつすぎないので、卵かけご飯のしょうゆ替わりにしてもおいしいと評判です。一度「有機ぽん酢しょうゆ」を使ったらほかのポン酢は使えなくなるという人もいます。
2
すだち果汁・ゆず果汁のさわやかな風味と一番だしのうま味のバランスがよく、上品な味わいの味付ぽん酢です。
ゆずとかつおだしで爽やかなうま味!
2位に輝いたのは内堀醸造の「美濃特選味付ぽん酢」です。内堀醸造は醪(もろみ)造りから発酵・熟成までを手間暇かけて酢造りをする会社です。こだわりの酢に、利尻昆布、枕崎産かつお節の一番だしが加わり、極上のうま味が味わえるポン酢です。
スダチとユズのさわやかな香りも重なり、鍋物や焼き魚、サラダなどあらゆる料理に利用できますよ。
上品な味が料理を引き立てる
無添加の国産原料と天然醸造にこだわり、100年以上しょうゆを作り続ける大徳醤油の「有機ゆずポン酢」が3位に輝きました。
伝統の技に育まれたしょうゆをベースに、まろやかな酸味とユズの香りが上品な無添加ポン酢です。うま味と酸味、香りのバランスが秀逸で、淡白な魚料理や鍋物などに使うとワンランク上の味わいが楽しめます。
ゆず果汁で酸味を付けた飲めるポン酢!
酢を使わない丸中醤油の「柚子ぽんず」が4位にランクインしました!ゆずの果汁だけで酸味を出し、かつお節と昆布だしでうま味を効かせた「柚子ぽんず」は、飲めるポン酢と言われるほどまろやかです。
老舗みりんメーカーの本みりんを使用しており、酸味の奥に広がる深い甘味も味わえるひと品です。
だしのうま味を効かせたポン酢!
5位にランクインした「谷町ぽんず」は、かつお節、昆布、干し椎茸などのだし類からしょうゆ、酢、みりん、柑橘類に至るまで最高級の素材を使用しています。
厳選素材だからこその上品な味わいと深いコクが特徴で、すっきりした口当たりは、素材の味を邪魔しません。さまざまな料理に活用してください。
3日間かけてだしを取った深い味!
森田醤油「手作りぽん酢」は、橙、スダチ、ユズの柑橘類を使用し、高い香りとまろやかな酸味が特徴です。
3日間じっくり時間をかけて取り出したかつおと昆布のだしは、コクとうま味が詰まっています。そんなだしのうま味とまろやかな酸味のバランスが素晴らしく、鍋物や餃子のつけダレに使ってもおいしいですよ。
もみじおろしがピリッと効いた大人の味
もみじおろしを加えた倉敷味工房の「ゆずぽん酢」は、ピリッとした辛さが爽やかな無添加ポン酢です。
かつおと椎茸が混じり合う複雑なうま味が、ポン酢全体を奥行きのある味わいに仕上げています。ユズの香りとすっきりした後味が特徴で、揚げたての天ぷらに付けて食べると食欲が止まらなくなります。
#8
風味が楽しめる高級ぽん酢に仕上がっております。
果汁たっぷりで爽やかな香り
佐藤宇一郎商店の「すだちぽんず」は、スダチをメインにユズやユコウをブレンドした柑橘類の香りを大切に作られた無添加ポン酢です。
酢を使わず柑橘類の酸味を活かした味は爽やかさが際立ち、茹でた野菜に和えるだけで上品な酢の物として楽しめます。柑橘類の香りが好きな方は、気に入ること間違いなしでしょう。
やわらかい酸味が特徴!
しょうゆのうま味とかつおだしが効いた大徳醤油の「ゆずポン酢」は、酸味がやわらかく老若男女問わず好まれる味です。自社の丸大豆しょうゆをベースに三河本みりん、福井県の純米酢、兵庫県のユズなど原材料にこだわって作られました。
フルーティーな風味の「ゆずポン酢」は、焼き物やサラダなどに使用すると、いつもと違った味わいが楽しめます。
キリッと爽やかおいしいポン酢!
熊野鼓動「じゃばらぽん酢」は、強い酸味が特徴のジャバラと香りの高いユズを使った無添加のポン酢です。
うま味のある国産丸大豆しょうゆやみりんのうま味で、まろやかな酸味と爽やかな味わいに仕上がっています。後味もよくすっきりしているので、普段の料理やお刺身などにたっぷり使ってください。
おすすめ無添加のポン酢を毎日の料理に役立てよう
この記事では、無添加のポン酢おすすめランキングTOP10をご紹介しました。
料理にかけたりつけたり、たっぷり使うものだからこそ、無添加のポン酢だと安心して口にできますね。淡白な料理にも脂っこい料理にも相性が良く、特有のうま味と酸味で料理をひと味ちがうおいしさに格上げしてくれます。
食卓に一本あるだけでおいしさと笑顔が広がる無添加のポン酢を、ぜひお試しください。